medama999’s blog

このブログは私がネットワークの海に浮かべる認知と記憶の一部です。疼痛、線維筋痛症により大きく変化した思考と共に。

痛みで死に至るロジックを考えてみる。

朝、目が覚める。

ここから戦いが始まる。

身体が硬直してなかなか動かないのだ。

何気ない動作が気の遠くなる作業になる。

またこれか。

これから始まるのか。

目が覚めた瞬間から気力を奮い立たせないと身体すら起こせない。

同時に身体のあちこちから痛みが意識へ流れ込んでくる。

これをポジティブに捉えるというのはかなり厳しい。

特に目覚めた瞬間は認知に必要な情報が不足している。

そんな状態ではあるがゆっくりと認知療法を記憶に流し込んでも身体の硬直、痛みをポジティブに変換する何かを見失ってしまう。

どうすれば身体を動かせるのだろうか。

何をテコに気分を上げれば良いのだろうか。

こんな毎日を迎えると昨日まで使えたテコ、思考法はやがて枯れ果ててしまうのだ。

これが朝の目覚めだ。

毎朝、毎朝の辛い日課だ。

 

正直、死にたくなる。

何故なら解決法や希望すら見つからないからだ。

人は絶望に捉われると死に向かうようにプログラムされているようにしか考えられない。

ロジックではなく湧き出る感情、思考全てがそこに向かう事で快楽さえ感じ始める。

人の思考がデッドロック、思考の袋小路に行き着くとその悩みを肯定したり否定し始める。

とにかく思考を前に進めようとする人の本能がそうさせるのだろう。

デッドロックにはまって全く動けなくなる人間はいないから。

悩んで動けなくなると人は確実に死ぬからだ。

そして常に行き着いてしまう最悪の答えを自己肯定し始める。

人の思考、認知は一般的なコンピュータと違い基本的には正と負が常に揺らいだ状態で答えを出そうとする。

そして人に組み込まれている人の生き死に直結する自己防衛プログラムは自己利益を原則優先するようにデザインされている。

自分という世界に一つの拠り所である意識、思考、認知が何度も何度も生み出す自己利益に反する解答をやがて自己防衛プログラムは自己利益に反しても緩やかにその答え、この場合では死すら受け入れ始める場合がある。

思考、認知は常に揺らいでいるからだ。

とにかく受け入れることで思考が前進し悩むという苦痛からひとまずは解放される。

これは自己防衛プログラムすら超越しうる人の認知メカニズム、揺らいだ認知に依存する残念な点の一つかもしれないが大多数の人類が生き残り増え続けているのだから間違いとは言えない。

繁栄こそ最大の目的とするならこのデザインはうまく機能している。

しかし、この不確定さを持つ揺らぎに決定権を委ねる故に人は自己利益に反した結果を選んでしまうケースがある。

やがて自己防衛プログラムすら超えた動きを許容する揺らぐ認知は自己利益に反する答えを突きつけられ続けると答えが出ない苦痛から逃れようとし大原則である自己利益の優先すら放棄、負の値すら絶対値的な正の値に反転させ問題の解決を更に模索し始める。

負の値が大きければ大きいほど当然大きな正の値に突然変化し始める。

このケースで言えば果てしなく続く辛い状況から何とか抜け出したいがやはり死ぬのは怖いという負の感情を早く死ねばこの状況から楽に抜け出せるのではないかという正の感情にへ変化、転換させて強引に自己解決を試みようとする。

いつも死ななければ解決できない、というどうしようもなく辛い答えにたどり着くからだ。

そんな馬鹿な?なんて言っても仕方がない。

人はそのようにプログラムされているのだから。

できる限り人は意識、思考、認知を止めないようにもプログラムされている。

残念ながら人の認知、それを生み出す脳というデバイス、プログラムは恐ろしく古く、人が現代で得た解決法を誰でもが極限状態で実行できるようにはそもそも作られてはいないからだ。

100年以上前に生み出された一般相対性理論量子力学を誰もが理解できないのと同様に誰もが絶望状態にいても書籍で読むような聖人君子のように振る舞えるようにはそもそも作られてはいないのだ。

だから、絶望を乗り越えられない事は決して悪ではない。

絶望が続けば自らを終わらせるプログラムが人の遺伝子にデザインされているからだ。

これは遺伝子を組み替えなければ取り除けないのだろう。

しかし、死を否定しつつ幾つかの解決方法を提示している宗教、決して全ての宗教ではないが、を学んでいれば無宗教より絶望的な死から救う事が出来ているという統計的な事実はこのプログラムを変更させることができるだろうという希望の一つだ。

 

どうしよう。

どうしようもない。

楽になりたい。

楽になろう。

終わらせたい。

終わらせよう。

たった独りで何ができるのだろうか。

現代医学ですらなす術がないのに。

このループに落ちれば人は死ねる。

高度な認知力を持つ人が何故死を選択するのか。

死、それは決して出口ではなく終着点であるが故に、出口がない事実を抜け出そうと機械的ではなく揺らぐ思考を続けることで結果、負の絶対値変換により負である恐怖が正の快楽に変化が起こるからだ。

結果、死は麻薬と変わらない効力を発揮し始める。

初め死ぬことは怖いものだった。

しかし、何度も何度も考え続けた結果、いつもたどり着く死という解決法は正しくむしろ優しく気持ちが良い解決法のはずだ、と感情の受け取り方が反転する。

ここまで感情の反転が進み始めると死は恐怖そのものであったはずが一転快楽が恐怖を飲み込み始める。

恐怖を表すありとあらゆる数値が緩やかに絶対値に変化し始める。

やがて快楽が恐怖を覆い被せた瞬間。

死は恐怖から離れ快楽にのみ目を奪われ始める。

この瞬間から自分で死ねる装置が発動する。

この装置は恐らく遺伝子に組み込まれているのだろう。

民族を問わず発動する装置だ。

この装置の発動を止めるにはどうすれば良いのか。

生き残るという認知、思考がまだ出来ている間に新たなる答えを出さなければならない。

死が快楽であるという誤った情報を何か別の情報で、人はそれを希望と呼ぶようだが、オーバーライドさせる必要がある。

死が快楽に感じ始めれば自殺装置は発動し始めている。

装置を取り除くことは人である限りできないが少なくとも装置が役割を果たすことを遅らせることはできる。

その方法は多種多様で本人ですら分からないことも多い。

人はどうやって自殺装置を止めれば良いのか。

医学の力を借りる。

国に支援を仰ぐ。

自己破産という方法も時には有効だろう。

しかし、自殺装置が発動し思考ループに陥るとその他方法は浮かばない。

疼痛病、特に線維筋痛症に自殺が多いのは体に苦しみが湧き出て止める術がなく自殺装置の発動が一般より容易になっているからだ。

自殺装置のトリガー、きっかけは決して痛みじゃない。

決して痛みから逃れられない絶望こそがそのトリガーだからた。

どんな医学書やリファレンスを読んでもこんなことすら書いてはいない。

現代医学では人の絶望を定義できないからだ。

そしてその隙間を縫うように悩める人間に死という選択肢が入り込んでしまう。

認知療法や精神医学による投薬を試みても絶望が日々自動に湧いてくる身体にはなかなか効果はないのだ。

疼痛による鬱は所謂鬱とは違い抗鬱剤は効かない。

少なくとも完治させることは無理だ。

先に書いたように原因が別にあるからだ。

 

行き着く最後の方法は人が人である所以である認知力を低下させるしかない。

自殺装置は認知そのものに組み込まれているように思える。

意識が一定レベル以下に下がると死は思考の中にある選択肢から消えるからだ。

故にこの病を生きながら迎える先は生きながら死ぬ方法が一つの選択肢にはなり得る。

認知力を自殺装置が発動しない極限まで下げれば良い。

 

自分を自分であることすら認識できない人間。

これは生きていると言えるのか?

尊厳ある人としての生と言えるのか?

 

人は新しい死を定義する時が間も無くやってくるのだろう。

これがこの病の最終的な着地点になるだろうと日々感じ、考える。

私は人として生きていられるのだろうか、と。

人の生は脳そのものの生き死にが問題ではなく自身を認知できているからこそ生のはずだ。

身体中から脳へ流れ込む膨大な痛み信号はやがて人としての認知機能をゆっくりと低下させ始める。

これもこの病の大きな問題だ。

痛みは人の思考に確実に割り込み、時には世界の事象を極めてスローに感じさせるほど膨大に処理を要求する。

これは多くの人が経験しているはずだ。高熱にうなされる時とほぼ同じ感覚だから。

思考ができるから人は人である。